BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 鈴木通信
  4. TOTO小倉工場の見学に行ってきました!

TOTO小倉工場の見学に行ってきました!

便器
先日、メーカーの研修で北九州に行ってきました。目的は北九州市にありますTOTO小倉第一工場の見学です。

TOTOの小倉工場に見学に行くのは、今回で3~4回目だったのですが何回見ても感動があります。TOTOと聞いて最初に思い浮かぶのが便器ですが、実は今から100年以上前に小倉の地で日本初の衛生陶器の製造会社としてスタートしたのがTOTOだったのです。当時の名前は、東洋陶器株式会社で、そこから現在のTOTOになりました。

今回も工場で便器が出来上がる過程を拝見させていただきました。まず、粘土から形を作っていくわけですが、窯で焼くとその粘土の状態から13%縮小するそうです。そして、焼いて収縮しても傾かないよう、また設計図通りのものができるようにそのときの気温や湿度など、すべてのことを計算して作られ、さらに職人的な経験と勘が必要とのことです。また、ひとつの便器が完成するまで、なんと5~8日もかかるとのことでした。

そして、粘土が窯で焼かれて製品になった便器を機械やコンピューターで問題ないか検査するだけでなく、ひとつひとつ人の手と目と耳で検査が行われます。簡単に作ることができないのだと改めて感じました。
このように厳しい検査を通過した物だけが皆様方のご自宅にある製品になるのです。

ちなみに、私たちも製造過程を見た後に、完成品の見えないところにヒビが入っているものと、ヒビが入っていないものをたたいて音で聞き分けるというクイズがあり、私もトライしたところ、見事正解することができ、ものづくりにたずさわる一人として、何気にうれしく思いました。こちらのTOTO小倉工場の見学は一般の方でも申し込めば参加できます。もし、九州方面に行く機会がございましたら。ぜひ工場見学に参加されることをおすすめいたします!

TOTOのユニットバス

さて、上に掲載の写真はかつてTOTOが東京オリンピックに間に合わせるため世界で初めてユニットバスを開発したときのもの。小倉工場に隣接するTOTOミュージアムに展示されていました。この世界初のユニットバスの壁面に今では考えられないものがついています。〇で囲まれたところについているのは何でしょうか?ぜひ考えてみてください!
答えは下へスクロール!

 
 
 
 
 

 
 
 
 

答え:栓抜き

関連記事